2022.9.8
臼井新町モデルハウス上棟の様子
おはようございます。
今回は昨日上棟した大牟田市臼井新町モデルハウス作業の様子をご紹介したいと思います。
前日の台風が過ぎて晴天の中での上棟になりました。
最初は朝8時に使用する木材が搬入されてきました。
材料の搬入が完了したらいよいよ作業開始です。
今回の大工さんは4名で上棟の作業を進めています。
外側の柱を図面の番号順に建てて梁などの木材が組みあがっていきます。
上棟の作業開始からおおよそ1時間経過したくらいです。
建物部分の柱や梁がある程度組みあがりました。
今回は平屋の住宅になるのでこの後は柱や梁を構造用金物で緊結していきます。
こちらが構造用金物を入れているところです。
大工さんが金物を入れた後に自分たちでも正しく金物が適正な位置に入っているか、きちんとボルトとナットが締めこんであるかをチェックして
金物の配置忘れと緊結を確認します。ここまでで午前の作業が完了しました。
次はお昼の休憩が終わって屋根部分の柱や木材を入れていく作業をやっています。
今回の屋根の形は寄棟になるので屋根の柱を組んだ後に木材を現場でカットしていくので
時間がかかります。この時間帯にこのモデルハウスで使用するユニットバスやキッチン、建具のメーカー担当者に
現地まで来てもらって寸法の確認や設置する位置などを実際に見て最終の打ち合わせをやっています。
打ち合わせが終わったころに上棟の作業が完了しました。
今日は屋根のルーフィング施工や大工さんが作業をやられています。
また現場での進捗報告をブログにアップしていきたいと思います。