今がチャンス!GX志向型住宅で最大160万円の補助金を活用する方法

SD_エタージュ_naikanB_180618.jpg
2024年11月29日に閣議決定された、「子育てグリーン住宅支援事業」、そして次世代の省エネ住宅「GX志向型住宅」をご存知でしょうか?
ZEHのさらに上をいく快適な室内環境が手に入る「GX志向型住宅」を建てることにより、「子育てグリーン住宅支援事業」を利用して160万円もの補助金を受け取れるチャンスがあります。

この説明会では、新築住宅をメインに「GX志向型住宅」についての詳しい概要や、建てることによるメリット、「GX志向型住宅」を建てることで補助金が受け取れる制度「子育てグリーン住宅支援事業」に関する最新の概要を解説していきます。

2024100804.jpeg
「GX志向型住宅」とは、地球温暖化を防ぐための「グリーントランスフォーメーション(GX)」を目指す住宅のことです。
この住宅は、省エネ性能を大幅に高め、再生可能エネルギーを活用することで、エネルギー消費を実質ゼロにする高性能住宅です。
新築住宅の場合の具体的な基準は?この説明会で具体的にお話しします。

①断熱等性能等級って何?住宅の等級がたくさんあって分からない。
断熱等性能等級とは?住宅の断熱レベルを表す指標など、分かりやすく解説していきます。

住宅性能表示が改正!今後は性能の良い家しか建てられなくなる?その内容を徹底解説!

②再生可能エネルギー(太陽光発電システム)を除いたエネルギー消費量を35%以上削減
太陽光発電システムを含めず、一般的な住宅よりもエネルギー消費を削減できるコツを分かりやすくご説明!!


③再生可能エネルギー(太陽光発電システム)を活用してエネルギー消費量100%以上!?具体的にどうしたらいいの?
太陽光発電システムや蓄電池を使い、自宅で必要なエネルギーを自給できるようなレベルの省エネ性能を詳しくご説明します。

マイホームを「GX志向型住宅」で建築した場合のメリットを少しだけご紹介。補助金をもらえることはもちろんですが、他にもさまざまなメリットがあります。

ランニングコストの削減
GX志向型住宅の断熱レベルになると、一般的な住宅と比べて非常に省エネ性能の高い住宅となります。そのため、室内環境が快適なことはもちろん、エアコンなどの効率が上がり、生涯にわたって光熱費が抑えられる点がメリットです。
2024112603.png

環境にいい住宅になる
エネルギー消費量が抑えられた住宅ということは、それだけ二酸化炭素を排出しない、環境に優しい家となります。自分たちにとって快適で住み心地のいい家を建てることによって、合わせて環境保全にも協力していることになります。
a88984da-2e9b-4d79-bac0-9d4e3e47ec45.png

資産価値向上
次世代の省エネ性能であるGX志向型住宅であることは、一般的な住宅と比べると非常に高い市場価値となります。万が一売却したり、賃貸にだしたりする場合も、高い資産価値によって価格をあげることにつながります。
2024120304.png

「子育てグリーン住宅支援事業」とは、家庭の負担を減らし、環境に優しい家を増やすために日本政府が政策として行っている補助金制度のことです。

日本では地球温暖化を防ぐために、エネルギーを無駄にしない生活が求められています。この制度は、エネルギーを節約できる「省エネ住宅」を増やしながら、家庭の光熱費も抑え、家計の逼迫を抑えることを目的としています。
また、この補助金には枠があり、上限に達し次第終了になります。

補助の対象となる住宅と、その適用条件などは説明会でお話ししていますのでこれから家をお考えの方は必見の内容です!!


パラストホームではこのような新築住宅に対しての役に立つ説明会を開催していますのでお気軽にお問い合わせください。

お申込みはこちらから

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

Menu